埼玉県所沢市の歯医者、新所沢ぎぼ歯科・矯正歯科院長の儀保逸哉です。
今回は、「ワイヤー矯正に向いている人」についてお話をしていきます。
【結論】ワイヤー矯正に向いているのは、こんな方です!
当院の矯正治療では、ワイヤー矯正とマウスピース矯正の複数の選択肢がありますが、
どちらにもメリットとデメリットがある中で、ワイヤー矯正が適している人には共通する特徴があります。
以下の5つのタイプに当てはまる方は、ワイヤー矯正を検討する価値が大いにあります。
このブログでは、それぞれの特徴について詳しく解説し、なぜそのタイプにワイヤー矯正が向いているのかを分かりやすくお伝えします。
目次
1. 重度の不正咬合を抱えている方
不正咬合(ふせいこうごう)とは、いわゆる「噛み合わせが悪い」状態のことです。たとえば以下のような状態が該当します:
これらの症例は、マウスピース矯正では対応が難しいことも多く、ワイヤー矯正の方が確実な治療効果が期待できます。
特に骨格的な要因が強く関係している場合、ワイヤーによる力の調整とコントロールが不可欠です。
2. 抜歯を伴う矯正が必要な方
歯が並ぶスペースが足りない場合、矯正のために小臼歯などを抜歯するケースがあります。
このような治療では、スペースを利用して歯をきれいに移動させる高度な技術が必要です。
マウスピースでも一部対応できるようになってきていますが、抜歯後の大きなスペースを均等かつ計画的に閉じるには、ワイヤー矯正の方が安定的かつ精密に対応できます。
抜歯を伴うケースでは、歯の傾きや位置の微調整も重要で、ワイヤーならではの細かい調整力が治療成功の鍵を握ります。
3. 歯の移動を確実にコントロールしたい方
ワイヤー矯正の最大の強みは、歯科医師が「力の方向」や「量」を細かく設計して、1本ずつの歯の動きをコントロールできる点です。
たとえば、
といった動きは、ワイヤー矯正ならではの緻密な力のコントロールが必要です。
「確実に理想の位置に歯を並べたい」
「骨格や噛み合わせまできちんと整えたい」
という方には、断然ワイヤー矯正がおすすめです。
4. 自己管理が苦手な方
マウスピース矯正(インビザラインなど)は、自分で1日20時間以上装着する必要があります。
しかし、以下のような方には難しい場合があります:
その点、ワイヤー矯正は一度つけたら基本的に外れず、通院時に医師がすべて調整します。
つまり、自己管理が苦手でも効果がしっかり得られる治療法です。
「自分でやるのは不安…」という方にも安心して受けていただけます。
5. 全てお任せしたい方
「矯正治療に興味はあるけど、自分で色々考えるのは苦手…」
「装置の使い方、交換のタイミング、全部お任せしたい!」
そんな方には、ワイヤー矯正がぴったりです。
マウスピース矯正は、装着の管理や交換のスケジュールなど患者さん主体の努力が必要になります。
一方でワイヤー矯正は、歯科医師の手で計画通りに進めるため、患者さんは通院と歯みがきを頑張るだけでOK。
「プロに任せたい」「あれこれ考えずに進めたい」という方には、シンプルで安心な選択肢になります。
まとめ:自分に合った矯正方法を選ぼう
ワイヤー矯正は、現代でも多くの歯科医師が信頼を置いている基本かつ強力な矯正治療です。
とくに以下のような方には、ワイヤー矯正が向いています:
とはいえ、治療法の選択は「どれが良い・悪い」ではなく「どれが合っているか」が大切です。
当院では、ワイヤー矯正&マウスピース矯正含めて、一人ひとりのお口の状態とライフスタイルに合った治療プランをご提案しています。
矯正治療をご検討中の方は、まずはお気軽にご相談ください。
無料矯正相談も実施中ですので、疑問や不安を解消してからスタートしましょう。
〒359-0044埼玉県所沢市松葉町2-22 矢島ビル2階
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ▸ 13:00 | ● | ● | ● | / | ● | ● | / |
14:00 ▸ 17:30 | ● | ● | ● | / | ● | ▲ | / |
休診日…木曜日、日曜日、祝日
▲14:00~17:00