新所沢ぎぼ歯科・矯正歯科クリニック|新所沢駅東口の目の前にある歯科 / 矯正歯科

〒359-0044 埼玉県所沢市松葉町2-22 矢島ビル2階

顔貌(見た目)も変わる?矯正治療の可能性

埼玉県所沢市の歯医者、新所沢ぎぼ歯科・矯正歯科院長の儀保逸哉です。 今回は、「顔貌(見た目)も変わる?矯正治療の可能性」についてお話をしていきます。

結論からお伝えすると、矯正治療は歯並びの改善だけでなく、顔貌にも変化をもたらす可能性があります。もちろん、変化の度合いは個々の症例によって異なり、骨格的な要因が強い場合は変化が限定的になることもありますが、矯正治療が顔貌に与える影響について、具体的な例を交えながら詳しく解説していきます。

 

目次

  1. はじめに:矯正治療と顔貌の変化
  2. 歯並びと顔貌の関係
  3. 矯正治療が顔貌に与える具体的な変化
  4. 矯正治療で顔貌が変わりにくいケース
  5. 矯正治療における顔貌の変化
  6. まとめ

 

1. はじめに:矯正治療と顔貌の変化

矯正治療は、歯並びを整えることで見た目の美しさを向上させるだけでなく、顔貌にも影響を与える可能性があります。美しい笑顔は、整った歯並びだけでなく、顔全体のバランスによっても大きく左右されます。矯正治療を通じて、歯並びだけでなく、口元全体の印象が変わり、より魅力的な笑顔を手に入れることができるのです。

 

2. 歯並びと顔貌の密接な関係

顔貌は、骨格、筋肉、軟組織の相互作用によって形成されているため、矯正治療による歯並びの改善が、顔貌に変化をもたらすことがあります。

 

2-1. 骨格の影響

顎の骨格は、歯並びに大きな影響を与えます。上顎と下顎の大きさや位置関係の不調和は、出っ歯、受け口、開咬などの不正咬合を引き起こし、顔貌にも影響を与えます。例えば、下顎が過度に成長している場合、受け口となり、顔が長く見えることがあります。

 

2-2. 筋肉の影響

咀嚼筋(そしゃくきん)は、食べ物を噛むための筋肉で、顔の輪郭にも影響を与えます。歯並びが悪いと、咀嚼筋の発達に偏りが生じ、顔の左右のバランスが崩れたり、エラが張って見えたりすることがあります。矯正治療によって噛み合わせが改善されると、咀嚼筋のバランスが整い、顔の輪郭がすっきりすることがあります。

 

2-3. 軟組織の影響

口唇や頬などの軟組織は、歯並びによって支えられています。例えば、出っ歯の場合、口唇が突出して見えたり、閉じにくかったりすることがあります。矯正治療によって歯並びが改善されると、口唇の位置や形状が変わり、口元の印象が大きく変化することがあります。

 

3. 矯正治療が顔貌に与える具体的な変化 – 症例別に解説

矯正治療によって顔貌にどのような変化が起こるのか、具体的な症例別に解説します。

3-1. 出っ歯(上顎前突)の改善:口元の突出感の変化

出っ歯は、上顎の前歯が突出している状態です。矯正治療によって前歯が適切な位置に移動すると、口元の突出感が改善され、横顔の印象が大きく変わります。口唇が閉じやすくなり、口元の緊張も和らぎます。

3-2. 受け口(下顎前突)の改善:顎のラインの変化

受け口は、下顎の前歯が上顎の前歯よりも前に出ている状態です。矯正治療によって下顎の位置が後退したり、上顎の位置が前進したりすることで、顎のラインが整い、横顔の印象が改善されます。

3-3. すきっ歯(空隙歯列)の改善:口元の印象の変化

すきっ歯は、歯と歯の間に隙間がある状態です。矯正治療によって歯が適切な位置に移動し、隙間が閉じると、口元の印象が引き締まり、清潔感が増します。

3-4. 叢生(乱ぐい歯)の改善:口元のバランスの変化

叢生は、歯が重なり合って生えている状態です。矯正治療によって歯並びが整うと、口元のバランスが改善され、笑顔がより自然で美しくなります。

3-5. 口ゴボの改善:横顔のEラインの変化

口ゴボは、口元が全体的に突出している状態です。最近、当院で矯正相談を行った方も、口ゴボが気になり、矯正治療を検討していました。矯正治療によって歯並びや顎の位置が改善されると、横顔のEライン(鼻先と顎先を結んだ線)が整い、顔全体のバランスが良くなります。

 

4. 矯正治療で顔貌が変わりにくいケース

上記のように、矯正治療は顔貌に変化をもたらす可能性がありますが、骨格的な要因が強い場合は、変化が限定的になることがあります。例えば、顎の骨格のズレが大きい場合は、矯正治療だけでは十分な改善が見込めず、骨切り等の外科手術を併用する矯正治療が必要になることがあります。

 

5. 矯正治療における顔貌の変化

矯正治療によって顔貌が変化することは事実ですが、変化の度合いは個々の症例によって異なり、必ずしも劇的な変化が起こるわけではありません。また、治療期間中には、一時的に顔貌が変化することもあります。大切なのは、矯正治療の目的はあくまで歯並びと噛み合わせの改善であり、顔貌の変化はあくまで副次的な効果であることを理解することです。過度な期待は避け、担当の歯科医師とよく相談し、治療計画を立てることが重要です。

 

6. まとめ

矯正治療は、歯並びの改善だけでなく、顔貌にも変化をもたらす可能性があります。ただし、変化の度合いは、各症例によって異なり、骨格的な要因が強い場合は変化が限定的になることもあります。矯正治療を検討されている方は、担当の歯科医師とよく相談し、治療計画を立てることをお勧めします。新所沢ぎぼ歯科・矯正歯科では、患者様一人ひとりの状態に合わせた最適な治療を提供し、美しい笑顔と健康な口元を実現するお手伝いをさせていただきます。

 

〒359-0044埼玉県所沢市松葉町2-22 矢島ビル2階

診療時間
09:00 13:00
14:00 17:30

休診日…木曜日、日曜日、祝日

▲14:00~17:00